
基本的にはHDMIケーブルで接続。でも自分はVGAケーブル
シャープ液晶テレビのLC-24K7Wと接続されてる
自分のパソコンは、
2009年に購入したDELL GX620MTという
ミドルタワー型の中古パソコンです。
発売されたのが2005年か2006年?の物です。
それにmsiのN430GTの
グラフィックボードを付けて使っています。

現在、N430GTと液晶テレビのLC-24K7を
接続して使ってるということです。

VGAケーブルとHDMIケーブルを接続中です。
それまで使ってた17インチ4:3の液晶モニターは、
VGAケーブル(D-sub15ピン)で接続していました。
シャープのLC-24K7には、HDMI端子が付いてる
ということで、一応HDMIケーブルも買いました。
↓


↑
LC-24K7には接続端子がいっぱい付いています。
HDMIケーブルで接続しましたが、
自分のパソコン環境だと、
ちょっと上手く出来ませんでした。
HDMIケーブルだと、あまり良くないという意味です。
(*自分の設定ミスでした。HDMI接続でも
パソコンの地デジチューナーの映像は見れます。
下の方に追記で書きました。)
理由は、自分のパソコンには、
バッファロー製の地デジチューナーが付いてるんですが、
↓
LC-24K7にHDMIケーブル接続だと、
この地デジチューナーの映像が表示されなくなります。
デジタルの映像のコピーガードの影響だと思います。
そういうことなので、
自分の場合は、今まで通り、17インチ液晶モニターに
接続してたのと同じように
VGAケーブルで接続しています。
VGAケーブル接続だと
パソコンの地デジチューナーの映像も表示されています。
↓

モザイクを掛けていますが
右上に表示させてるのが、
パソコンの地デジチューナーの映像です。
サッカー中継だったと思います。
そういうことなので、自分の環境は、
パソコンの地デジチューナーと
LC-24K7Wの地デジチューナーで
ダブルチューナーです。
LC-24K7にUSB接続の外付けHDD(ハードディスクドライブ)を
追加すれば、どちらでも録画出来る状態になります。
近いうちに外付けHDDを購入して
試してみたいと思っています。
パソコンモニターとして24インチが良い!
パソコンモニターは、
結構、近い距離で見るものだと思います。
自分の場合、50cmから60cmの位置で見ています。
これが、32インチとか40インチとか
50インチだったらどうでしょうか?
画面の全体像を把握するのに見づらいと思います。
ちょっと画面を離して置かないと
見えにくいと思います。
最近の液晶テレビは、すごく安く買えますが、
自分の部屋は、6畳なので
32インチとか40インチとか50インチは、
最初から頭には無かったです。
大きすぎます。
逆に19インチとか22インチの場合も
考えたんですが、
19インチの場合、
今まで使ってた17インチ4:3の液晶モニターと比べて
縦幅が小さくなります。
17インチで小さいな、窮屈だなと思っていたので
19インチは、却下です。
22インチだと17インチ4:3液晶モニターと
縦幅が、ほとんど一緒の状態です。
ほとんど一緒というのが変化が全くない感じが
嫌だったので22インチも却下で
24インチになりました。
24インチでフルハイビジョンの1920×1080画素だと
細かくいろんな物が表示できます。
24インチでフルハイビジョンというのが大事です。
ショートカットがいっぱい並べられます。
横幅の広いブログ、ホームページなどが
見やすいです。
個人的にはパソコンモニターとして
24インチが最適です。
一般的にはHDMIケーブル接続が良い!
自分のようにパソコンに
地デジチューナーを付けてる人は少ないと思うので、
一般的には、HDMIケーブルで接続するのが
良いと思います。
HDMI端子が付いてるパソコンだったら
問題なくHDMIケーブルで接続できると思います。
今までVGAケーブルでアナログ接続してた人の場合、
HDMIケーブルで接続するには、
パソコン側の設定が必要です。
自分の場合は、パソコンのグラフィックボードが
msiのN430GTなので、
NVIDIAコントロールパネルで設定します。
↓

この時はHDMIケーブルとVGAケーブルで
接続してたので、こういう表示になっていますが、
現在は、VGAケーブル接続のみなので
「Sharp LCD」とだけ表示させています。
ケーブルはHDMIもVGAも接続しっぱなしですが、
パソコン上でVGA接続に設定してるという意味です。
この設定は、パソコンによって、
方法が違うと思うので、
それぞれで調べてみてください。
シャープLC-24K7Wをパソコンモニターで使用中!でした。
自分はW(ホワイト)ですが、B(ブラック)もあります。
2013.4.20追記
HDMIケーブル接続でパソコンの地デジチューナーの
映像も表示された。
4月になってからDELLのOPTIPLEX780MTの
中古パソコンを買いました。
そのキッカケで元々使ってるDELL GX620MTの
VGAケーブルとかHDMIケーブルの接続を
いじってたんですが、
今までは、HDMIケーブル接続では
パソコンに付けてた地デジチューナーの
映像が表示されてなかったんですが、
どういう理由か分かりませんが
地デジチューナーの映像が表示されるようになりました。
単純に自分の設定が悪かったみたいです。
今は、LEDアクオスLC-24K7を
新しく買った中古パソコンのDELLのOPTIPLEX 780MTを
メインパソコンとして使うために
どうやって、GX620MTから780MTに
データを移そうかという所です。
780MTにLEDアクオスLC-24K7をHDMIケーブルで接続して
パソコンモニターとして使う予定です。
2013.4.21更に追記
古いパソコンの場合、VGAケーブル接続の方が
良いらしい!
DELL OPTIPLEX GX620MTでHDMIケーブル接続で
パソコンに付けた地デジチューナーの
映像が表示されたと書きましたが、
VGAケーブル接続の時と比べて
画面が重くなりました。
音声がブチブチいってて
マウスのポインターが固まります。
たぶんパソコンが古すぎるので
情報処理がうまくいってないんだと思います。
新しいパソコンであれば
問題なく機能するかもしれません。
自分の場合、古いパソコンに地デジチューナーを付けて
液晶テレビで見るということをしてるので
こんな感じになっていますが、
液晶テレビにパソコンをHDMIケーブルで接続して
パソコンモニターとして使う分には
全く問題ないです。
ちゃんと使えます。
楽天で購入できます。
>>楽天でシャープLC-24kシリーズを感想件数順に見る
現行機種です。Amazonはこちら
シャープの24インチ液晶テレビとなると今はこれです。
![]() |
シャープ AQUOS 液晶テレビ 24型 ブラック系 LC-24K30-B 新品価格 |


パソコンのモニターとして使用する際にキャリブレーションなどはされていますでしょうか?
もし、されているようでしたら、設定値をアップしていただけるとありがたいです。
キャリブレーション=色合いのことでしょうか?
パソコンモニターとして使う時に液晶テレビ側で、
映像補正は、明るさが±16の所を−8に下げて、
映像が0から40の所を22にちょっとだけ上げて
使っています。それだけです。
特に特別な事はやってないです。
パソコンのグラフィックボード側の
映像補正は全くやってないです。